運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
13件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1977-04-08 第80回国会 参議院 公職選挙法改正に関する特別委員会 第2号

この場合、人口の少い県の議員定数を減じ、人口の多い県の議員定数を増加するという方式で是正を図るべきだとの御意見もありますが、都道府県という自治体区画など地域的な各種の事情も深くかかわっており、純粋な機械的操作だけで措置することはきわめて困難であり、同時にこの方式をとったとして期待される十分な結果が得られないのであります。  

片山甚市

1970-04-15 第63回国会 参議院 予算委員会第三分科会 第3号

また、四月一日からは、自主観測で送られてくる東京と大阪の気象電報機械的操作によって全国に送るのをやめてしまったとも聞いております。こういう事実があるかどうか。あなたの先ほどの御答弁には、姿勢としては前長官の姿勢を受け継ぐ、しかし回数の問題等については自分の判断による、こういうことでありますが、減らさないほうがいいのではありませんか、その姿勢を聞いておるのであります。

足鹿覺

1967-05-16 第55回国会 参議院 文教委員会 第5号

一般写真について短くいたしております理由といたしましては、写真がいわばシャッターを押すという一種の機械的操作をもって行なわれるというような点、あるいは偶然的に、BOACの飛行機が落ちると、そのときにさっととったという偶然的な要素とか、そういうような点、つまり機械的と科学的な作用によってできると、こういうようなことが一般著作物に比して精神的な創作性程度が低いのだというような、写真家から言えばもちろん

安達健二

1966-06-10 第51回国会 参議院 物価等対策特別委員会 第10号

機械的操作になれるためにも、仲買い人もなかなか修練を要し、ことにそのせりに参加しておる人は若い人でないとちょっとすぐせり落としの役ができないと言っておりますが、しかし、ああいう形でやりますと時間的にも従来一時間半かかったのが一時間くらいでやれるというようなことで、五秒という時間がかなりあるのに驚いたのですが、五秒の中でせりをやって電気ですっとやる、そういうような改善は私はやっぱりこの際すべきであるという

藤山愛一郎

1964-04-02 第46回国会 衆議院 科学技術振興対策特別委員会原子力政策に関する小委員会 第5号

ただ、機械的故障で、たまたま今度の場合は被曝数も非常に少ないということですから非常にけっこうなことでございましたし、それから理事長お話によりますと、かりにそのなにが一カ所ですぐ見つからなくても、その他のやはり機械的操作の中で発見ができるから、こういうお話でございます。  

石野久男

1957-11-08 第27回国会 参議院 運輸委員会 第3号

なお、その他という分につきましては、これは五カ年計画策定当時におきましては、あまりその他というような区分けをいたしまして明確に申し上げませんでしたが、御承知の、昨年のような事故として参宮線のような非常に申しわけのない事故を起しまして、保安対策というものにつきまして、重点的に優先的にこれを実施するという必要を痛感いたしましたので、できるだけ早く車内警報とか、あるいはその他の機械的操作によって保安を守るといういろいろの

石井昭正

1954-03-24 第19回国会 衆議院 内閣委員会 第15号

これは結局機械的操作も大事でありまするが、よき人たちを集めることだと私は考えております。そういう方面で河川局道路局における査定に当るべさ人間の増員を本年度財務当局にお願いをして、差引き二十何名か増してもらりたようなわけでございまして、これらり人が査定の実際に当りまして、次に上事の実態を見きわめるような機械的は操作もやつて行くように進んで行くべきでないかと考えております。

南好雄

1949-04-22 第5回国会 衆議院 内閣委員会 第13号

もう一つは、これは質問でありますが、この統計は御承知の通り機械的操作をしない限りだめである。日本の統計はいつもおくれまして役に立たぬのです。これは何かというと機械的操作をしないからだ。機械的操作をすればどんどん答えが出て來るのに、これを手工業的な手でやる部分が多いのです。この機械的操作をするかしないかによつて、統計内容がよくなるかならないかが決定的になる。

徳田球一

1948-03-23 第2回国会 衆議院 本会議 第29号

由來統制経済は、その特質として機械的操作であり、現実の社会にこれを應用するならば、おのずからその範囲程度と時期を考慮する必要があるのであります。もちろん、わが國におきまする現在の欠乏経済を突破するためには、もとより放任された自由経済は許さるべきものではなく、賢明なる計画のもとに統制範囲程度とを選択し、緩急よろしきを得る統制経済政策を樹立することが必要であります。  

川崎秀二

  • 1